[BOOKデータベースより]
総論 ディアスポラ論
1 離散のロシア人(境界を越えていくロシア・東欧作家たち―比較亡命文学論の試み;ベルジャーエフの思想と亡命;ハルビンの在外ロシア教育機関とロシア人社会)
2 ロシア・ソ連・東欧のユダヤ人(ロシア帝国とユダヤ人―ロシアがユダヤ史に及ぼした影響;スターリン時代のユダヤ人問題;両大戦間期ガリツィアの文芸界とユダヤ人―その文化的可能性と広がり)
3 旧ソ連・東欧・アジアのディアスポラ(ロシアのドイツ人;私は夢も日本語で見ていた―トルコ・タタール移民の活動;記憶の変奏―ユーゴスラヴィア解体と文学的ディアスポラ)
ロシア革命、スターリン時代、ソ連解体などの諸要因によって発生したディアスポラに注目。特定の地域からだけでは捉えられないディアスポラの諸相を、国家の枠組をこえた歴史的・文学的・社会的な視点から読み解く。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界でいちばんやさしい教養の教科書[人文・社会の教養]
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年03月発売】
- 世界でいちばんやさしい教養の教科書[自然科学の教養]
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年03月発売】
- サル化する世界
-
価格:913円(本体830円+税)
【2023年02月発売】
- 上司がAIになりました 10年後の世界が見える未来社会学
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年10月発売】
- この世界の問い方
-
価格:1,001円(本体910円+税)
【2022年11月発売】