この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 伊東玄朴
-
価格:1,047円(本体952円+税)
【2014年11月発売】
- 医師会仕事は遊びにすぎん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年12月発売】
- 明治生まれの胃腸外科医
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,047円(本体952円+税)
【2014年11月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年12月発売】
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年05月発売】
[BOOKデータベースより]
日本医学の制度や思想の源流は江戸時代にあった。曲直瀬道三・杉田玄白・華岡青洲・シーボルト・緒方洪庵ら名医から、無名の在村蘭方医まで。新視点を交えつつ江戸時代医学史を通観。日本医学の特質と課題を解明する。
1 江戸初期―曲直瀬流医学の成立(領主的医療の展開;江戸初期の庶民と医療;西洋医学との出会い)
[日販商品データベースより]2 江戸前期―古方派の成立(文治政治の展開と医学;古方派の成立;養生への関心;紅毛流医学の展開)
3 江戸中期―実証的精神の成長(享保の改革と医学;本草学と医学―自然をみる目の発達;古方派の新展開;庶民とともに生きる医師;『解体新書』の時代;蘭学の興隆;解剖の広がり;医学教育の新展開)
4 江戸後期―西洋医学の普及(シーボルトと鳴滝学派;日本外科学の発達;牛痘法の伝来;地域の医学教育)
5 幕末・維新―近代医学の始まり(幕末の西洋医学教育;維新から明治の医学)
日本医学の制度や思想の源流は江戸時代にあった。曲直瀬道三・杉田玄白・シーボルト・緒方洪庵ら名医から、無名の在村蘭方医まで。新視点を交えつつ江戸時代医学史を通観。日本医学の特質と課題を解明する1冊。