[BOOKデータベースより]
18種のイモムシたちが変身、また変身。
[日販商品データベースより]いろんな顔、いろんなおしりのイモムシが、チョウになった、ガになった。イモムシはチョウやガの子どもだったんだ…。おしりや顔、卵、蝶の姿。18種を中心に、ずらりならべて紹介。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- つぼみ実物大ずかん
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年02月発売】
- ずら〜りキンギョ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2005年06月発売】
- ほんとのおおきさ水族館
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2010年03月発売】
- きのこの絵本
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2010年04月発売】
- 肥料と土つくりの絵本 5
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2013年10月発売】
普段外でイモムシの類を見たら、「イモムシー」「アオムシー」で適当に済ませてしまう、小さい生き物。
でもこうやってみると、イモムシ、アオムシといっても、相当色々な姿の違いがあるのだと分かります。
モンシロチョウやアゲハの幼虫は、育てたので分かるようになりましたが、ガの類は見たことはあっても、その種類は全然分かりません。
ただ、見れば見るほど、触らない方が良さそうなビジュアルが多いですね。
チョウの幼虫とのあまりの違いに、不思議が先行しそうです。
虫類は苦手な私ですが、息子には虫嫌いになって欲しくなくて、こういった写真絵本の類はよく活用しています。
何年も見続けていると、案外慣れるものです(笑)
勉強という面だけでなく、多くのことに興味を持って欲しいと思うので、親子で色々と見るのは、きっと多くのことに役に立つと思います。(hime59153さん 40代・三重県 男の子8歳)
【情報提供・絵本ナビ】