- 福澤諭吉と大隈重信
-
洋学書生の幕末維新
日本史リブレット 人 076
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2012年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634548763
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 武士の時代はどのようにして終わったのか
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年08月発売】
- 清水次郎長
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2012年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「一身にして二生を経るが如し」―地続きでありながら、明治から見た江戸は遠い世界のようだった。福澤諭吉と大隈重信。近代日本をリードしたこの二人の巨人は、幕末の若き日、かたや洋学者として、かたや尊王の志士として、自らの属する世界と格闘し、新しい時代を切り拓いていった。本書は、このタイプの全く異なる二人の洋学書生がいかなる行路を経て明治の舞台に上ったのかをたどる、短い物語である。
1 二人の巨人(旧社会の破壊者;略歴と二人の関係)
[日販商品データベースより]2 ナショナリズムとアンシャン・レジーム―福澤諭吉(もう一つの世界;門閥制度;長崎から大坂へ;家督相続;江戸にいき、英学を始める;洋行;建白;『西洋事情』;学問の力)
3 志士の洋学―大隈重信(組織と人材;正規の課程をはずれる;尊王論;時勢を知る;洋学;藩財政にかかわる;組織を動かす困難;新政府の人材登用)
福澤諭吉と大隈重信。近代日本をリードした巨人たちは、かたや洋学者として、かたや尊王の志士として新しい時代を切り拓いていった。タイプの異なる2人が、いかなる行路を経て明治の舞台に上っていったのかを辿る。