- 連分数のふしぎ
-
無理数の発見から超越数まで
ブルーバックス Bー1770
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2012年05月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784062577700
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 理工学者が書いた数学の本 線形代数
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年07月発売】
- 東大卒ママの3分算数
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年12月発売】
- 数学 数と数式編
-
価格:990円(本体900円+税)
【2020年11月発売】
- 最強に面白い数学 数と数式編
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年08月発売】
- 数学の魔術師たち
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2015年04月発売】
[BOOKデータベースより]
連分数とは、分母の中に分数が含まれ、その分数の分母にさらに分数が含まれ…というように分数が次々と連なったもの。連分数を使えば無理数も分数として表すことができ、閏年も、12音階も、松ぼっくりの渦もそのしくみを読み解くことができる。黄金比、暦、音階、円積問題、打率、松ぼっくり、ペル方程式、超越数と、大数学者たちを魅了した連分数の発見から応用までをわかりやすく解説。
1 連分数を使った数当て(基本編)
[日販商品データベースより]2 無理数の正体を連分数で見破る
3 ユークリッドの互除法と無理数の発見
4 音階と連分数
5 連分数による近似と、その精度
6 神様の糸と中間近似分数
7 連分数と黄金比と松ぼっくり
8 フェルマーとラマヌジャンの挑戦状
9 数当て再考
付録
連分数とは、分母の中に分数が含まれ、その分数の分母にさらに分数が含まれ、……というように、分数が次々と連なったもの。連分数を使えば無理数も分数として表すことができ、閏年も、12音階も、松ぼっくりの渦もそのしくみを読み解くことができる。黄金比、暦、音階、円積問題、打率、松かさ、ペル方程式、超越数と、大数学者たちを魅了した連分数の発見から応用までをわかりやすく解説。