[BOOKデータベースより]
プログラミングのかなめ、「アルゴリズム」の基礎がスラスラわかる一冊。
アルゴリズムの基本
変数と配列
アルゴリズムに慣れよう
線形探索法(リニアサーチ)
二分探索法(バイナリサーチ)
ハッシュ探索法
単純選択法(選択ソート)
単純交換法(バブルソート)
単純挿入法(挿入ソート)
クイックソート〔ほか〕
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地図で学ぶ 世界史「再入門」
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年02月発売】
- 歴史を動かした「決戦」の世界史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
- 歴史の本質をつかむ「世界史」の読み方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年03月発売】
- 民主主義の比較政治学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年12月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
hamachobi
-
アルゴリズムの基本が学べます
アルゴリズムと言えば、プログラミングの基本中の基本。
別にプログラマというわけではないが、たまにVBAとかで簡単なマクロを作ったりする程度の私には、あまり学ぶ機会がなかったので、読んでみた。
これが大当り。
今まで、今ひとつピンとこなかったプログラムの基本であるアルゴリズムが、嘘のように分かるようになった(ってのは言いすぎだけど、かなり敷居が低くなったのは事実)。
この本は、プログラマには当たり前すぎるようなことを素人でも分かりやすく解説してくれて、非常に参考になった。
特定のプログラム言語に依存することもなく、本当にアルゴリズムとは何かから始まり、基本的なアルゴリズムを紹介してくれている。
その対象は、
・線形探索法(リニアサーチ)
・二分探索法(バイナリサーチ)
・ハッシュ探索法
・単純選択法(選択ソート)
・単純交換法(バブルソート)
・単純挿入法(挿入ソート)
・クイックソート
・エラトステネスのふるい
・ユークリッドの互除法
と、そのアルゴリズムを目に見えるように解説してくれる。面白かった。