- 桜のいのち庭のこころ
-
- 価格
- 770円(本体700円+税)
- 発行年月
- 2012年04月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480429193
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東大卒、じいちゃんの田んぼを継ぐ 廃業寸前ギリギリ農家の人生を賭けた挑戦
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- 僕の漫画農業日記 昭和31〜36年
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年05月発売】
- フリーランス農家という働き方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 全訳家蜂蓄養記
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
「桜は全部下を向いて咲くんです。ですから中へ入り込んで見て、初めて桜も喜ぶんです。横から見ては、全然あきませんものね」桜守と呼ばれる京都仁和寺出入りの植木職、十六代目佐野藤右衛門が語る、とっておきの桜のはなし。
1 京都山越と植木屋・植藤(十六代目・佐野藤右衛門;代々仁和寺に仕えた百姓ですわ ほか)
2 桜のいのち(桜道楽、桜守三代;シベリア鉄道沿いに百万本の桜を ほか)
3 庭のこころ(庭をつくるということ;庭は手入れでなしに守りですわ ほか)
4 自然と昔の人の知恵(大切な自然を理解する心;なぜ神社に大銀杏があるのか ほか)
5 植木職の今日と明日(百まいて十残る仕事;四季とともにある職業 ほか)