[BOOKデータベースより]
日本の子どもたちが出会う、さまざまな行事やならわしの、はじまりやわけが、この本でわかるように、やさしくかきました。先祖の人たちがおまつりやしきたりにこめた願いや心が、ただしくつたわるようにくふうしましたので、どうぞたのしんでよんでください。
4月の別のいいかた(日本)
みんな一年生(4月1日)
エイプリルフール(4月1日)
サクラサクラ
いろいろなサクラ
花びえ/花ぐもり
清明(4月6日ごろ)/花祭(4月8日)
復活祭(イースター・パスカ・パスハ)
十三まいり(4月13日)
春雨〔ほか〕
入学式、エイプリルフール、花祭、イースターなど、たくさんの絵で行事の由来をわかりやすく紹介する行事絵本の決定版! お花見や潮干狩り、花びえ、清明、春雨にもふれます。山菜摘みや楽しい春の草花遊びも紹介。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 楽しく学んでレベルアップ!マインクラフト自分でできるおかたづけ
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年03月発売】
- かこさとしこどもの行事しぜんと生活 2月のまき
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年01月発売】
- かこさとしこどもの行事しぜんと生活 12月のまき
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年11月発売】
- かこさとしこどもの行事しぜんと生活 10月のまき
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年09月発売】
- かこさとしこどもの行事しぜんと生活 8月のまき
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年07月発売】
我が家は、季節の図鑑のようなものを持っていますが(図鑑1冊に1年のことが書かれている)、こちらのシリーズのような月が1冊の絵本になっているものもすごくいいなぁ!と思いました。
毎月、その月初めに購入していカタチをとってみたい。
その1か月が楽しく豊かになりようじゃないですか!
そんなふうに感じたシリーズ絵本です。(まゆみんみんさん 40代・兵庫県 女の子10歳)
【情報提供・絵本ナビ】