[日販商品データベースより]
今日はお父さんの給料日。家族みんなでお寿司を食べる。店の前で輪になって、お父さんのゲキに合わせて「ファイト オー!」 お父さんがひじに手をやったら、青いお皿のサイン。まわるお寿司から目を離さないように、次は黒いお皿へ。クライマックスのお皿の色は、もちろん自由。さあ、何を食べる?
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小学生になったらえほん
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年01月発売】
- ミーコ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- じんせいは しがみついて なんぼです
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年02月発売】
- てんごくまえデパート
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年04月発売】
- おとうさんぼくね…
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2015年11月発売】
まず、「赤出汁サービス券」とか「北海三種盛り」とか、回転ずし用語連発なのが、なんともおかしいのです。
普通のお寿司屋さんに比べて明らかにリーズナブルな家族サービスなのに、得意満面なお父さん。給料日=回転寿司に行く日は、お父さんとしての存在意義を再確認する日。
「エンジョイしてるか」とか「クリスタルしてるか」なんてセリフも、たぶん、40代以上の方なら少し懐かしい気分になる言い方ですね。
きっとお父さんは野球部出身の40代ー50代。トレンディドラマとかよく見ていたタイプ。
この一家独特のルールが完成されていて、あり得ないと思いつつも強引に引き込まれていきます。
息子は回転寿司は行ったことがありませんでしたが、私や主人が大笑いしながら読むからか、とっても楽しそうに聞いていました。
この絵本をきっかけに、回転寿司に行きたがり、回転寿司デビューしました。そして繰り返し繰り返し読んでいます。(Tamiさん 40代・千葉県 男の子5歳)
【情報提供・絵本ナビ】