- 農民と労働者の民主主義
-
戦間期チェコスロヴァキア政治史
名古屋大学出版会
中田瑞穂
- 価格
- 8,360円(本体7,600円+税)
- 発行年月
- 2012年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784815806934

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
乳母の文化史
-
中田元子
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年01月発売】
-
アウトバーンの歴史
-
ドイツ連邦共和国交通省
杉山雅洋
中田勉
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2019年02月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
多数のネイションを抱える大衆社会で「民主制」はいかに維持されたのか。中欧の新興国として出発し議会制民主主義体制を安定化させた共和国が、経済危機と権威主義体制による競合という困難な時代を迎え、「実効力」ある独自の民主制を構想していく過程をはじめて実証的に分析。
序章 課題と分析視角
[日販商品データベースより]第1章 共和国の建国―政党による議会制民主主義体制の成立
第2章 全国民連合とピェトカ―原理的野党と全国民連合の対峙
第3章 ブルジョワ連合政権―ネイション横断政権の多数派支配
第4章 ウドゥルジャル拡大連合政権―利益対立の激化と合意形成手法の制度化
第5章 マリペトル新政権の模索―転換の年、一九三三年
第6章 「赤緑連合」への転換―一九三四年
第7章 「農民と労働者の民主主義」―ネイションの一体性か、部分利益連合か
第8章 「第一共和国」の終焉
終章
多数のネイションを抱える大衆社会で、民主制はいかに維持されたのか。中欧の新興国として出発し、議会制民主主義体制を安定化させた共和国が、困難な時代に、実効力ある独自の民主制を構想する過程を実証的に分析。