この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 古代王権の史実と虚構
-
価格:15,400円(本体14,000円+税)
【2019年02月発売】
- 東アジアからみた「大化改新」
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年09月発売】
- 卑弥呼と台与
-
価格:880円(本体800円+税)
【2009年10月発売】
- 藤原仲麻呂
-
価格:946円(本体860円+税)
【2021年06月発売】
- 平安時代の日本外交と東アジア
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
律令制以前におけるヤマト王権の地域支配の組織として挙げられる、ミヤケ制・国造制・部民制。これらの制度には不明の点も多く、三者の時期的な変遷を統一的に解釈する通説的な見解は存在しない。記紀批判を厳密に行いつつヤケ・トネリ・譜第などを検討し、東国などの地域支配制度の実態に迫る。女帝論にも言及し、古代王権の支配構造を解明する。
六・七世紀の支配構造
[日販商品データベースより]第1編 部民制とトネリ・采女(額田部氏の系譜と職掌;トネリと采女)
第2編 ミヤケ制とヤケ(貴族・地方豪族のイエとヤケ;古代王権とミヤケ制;古代王権と「後期ミヤケ」)
第3編 国造制と「譜第」意識(「辛亥」銘鉄剣と「武蔵国造の乱」;古代東国と「譜第」意識)
第4編 女帝論と系譜意識(古代女帝論の現状と課題;古代女帝の成立―大后と皇祖母;日本における女帝の意味)
王権と支配構造
ヤマト王権の地域支配組織のミヤケ制・国造制・部民制。記紀批判を厳密に行いつつ、ヤケ・トネリ・譜第などを検討し、東国などの地域支配制度の実態に迫る。女帝論にも言及し、古代王権の支配構造を解明する。