この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自信のつく保育指導案の書き方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年03月発売】
- 障害児保育
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年02月発売】
- 育児担当制による乳児保育
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年05月発売】
- 体調のよくない子どもの保育
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2009年03月発売】
- 育児担当制による乳児保育 実践編
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年08月発売】
[BOOKデータベースより]
実習生も現職保育者も保育指導案の書き方に自信がつく。実習の際にもっとも不安を抱く「設定保育」を、やさしく、わかりやすく解説。
第1章 設定保育をするにあたって
第2章 実習先の一日を知っておこう
第3章 設定保育の前に、つなぎの部分保育に挑戦しよう
第4章 子どもたちの発達段階をおさえておこう
第5章 保育指導案の書き方を理解しよう
第6章 設定保育の保育指導案を書いてみよう
第7章 自分が作った保育指導案で模擬保育をしてみよう
第8章 保育指導案の具体例
第9章 すぐに使える遊びやゲームの実例
第10章 実習を終えた先輩の感想を聞いてみよう