- コンパスと定規の数学
-
手で考える幾何学の世界
アルケミスト双書
Ruler & compass.- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2012年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784422214863
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ベクトル解析からの幾何学入門 改訂新版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2017年04月発売】
- 代数幾何と学習理論
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2006年04月発売】
- 復刻版ベクトル解析からの幾何学入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年05月発売】
- 数学のとびら ルベーグ積分と測度
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年02月発売】
- 量子解析のための作用素環入門
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2019年08月発売】
[BOOKデータベースより]
基本
[日販商品データベースより]垂線
平行線
三角形
正方形とひし形
正方形の面積
六角形と十二角形
八角形
三角形の五心
内接円〔ほか〕
人類は大昔から幾何学の作図を利用してきた。その起源は古代エジプトにおけるナイル川の季節的な氾濫を計測するための土地測量だと言われている。はじめは目分量で、のちにはひもを使って、やがて定規とコンパスを使って、円と直線を用いた幾何学模様は描かれ、測量、美術、織物のパターンなどに利用されてきた。この本では人類の知恵の集積である、古来からの幾何学作図を、基礎から難解な作図まで多彩な実例の数々で紹介する。