- エスニシティの地理学
-
移民エスニック空間を問う
古今書院
阿部亮吾
- 価格
- 3,850円(本体3,500円+税)
- 発行年月
- 2011年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784772220149

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
はにわのヒミツ
-
河野正訓
山本亮
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年10月発売】
-
個人空間の誕生
-
イーフー・トゥアン
阿部一
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年09月発売】
-
日本古代人名辞典
-
阿部猛
価格:16,500円(本体15,000円+税)
【2009年12月発売】
-
古文書古記録語辞典
-
阿部猛
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2005年09月発売】
-
阿部謹也自伝
-
阿部謹也
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2005年05月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
第1部 序論(はじめに―問題の所在;フィリピン人女性エンターテイナーとは何か?)
[日販商品データベースより]第2部 理論研究:エスニシティの地理学(地理学におけるエスニシティ論)
第3部 実証研究:移民エスニック空間を問う(ローカル・スケールの地理を問う―フィリピン・パブ空間の形成‐演出・管理・エスニシティ;ミクロ・スケールの地理を問う―フィリピン人女性エンターテイナーのパフォーマンス‐管理・まなざし・エスニシティ;メディアの視線を問う―フィリピン人女性像をめぐる雑誌メディアの量的・通時的分析)
第4部 結論(フィリピン・パブ空間とは何だったのか?)
エスニシティを、多様な地理・歴史・社会的文脈の中で人々の言説実践によって生み出される社会的構築物として定義。序論・理論研究・実証研究・結論で構成し、日本の地理学におけるエスニシティ研究の発展に役立つ。