[BOOKデータベースより]
やっぱり気になる、へんな日本語。
お弁当温めますか?―温めるのは私?あなた?指一本で温まるので私がスイッチ押してもいいですが…。
夜ごはん―日本語の不思議、夕食=夕飯=夕ごはん=夜ごはん?
本日はおめでとうございました―スピーチの最後のひとこと、現在形だと収まりがつかなくてつい過去形になりました。
半端ない―お笑い芸人さんの影響、マジ、半端ねぇ〜!
まことに遺憾です―私の上司のオヤジギャグ、「まことにイカンです(良くないです)」こそ遺憾です…。
基本、ユーザーの責任です―基本、若者は短いことばの方が好きなんで。
ぜひご覧になってはいかがでしょうか―「ぜひお買い求めになってはいかがでしょうか」人の財布の紐をゆるめるコツは、押したり引いたり!
容疑者の方―言われて嬉しい「いいやつ」「いい男」「いい方」。言われてフクザツ「いい人」…。人を表す様々なことば、心をこめて使い分けましょう。
家を建てた矢先―何かの矢先に起こる不測の事態。「婚約した矢先に赤ちゃんが…」「内定が決まった矢先に取り消しが…」近頃“不測の事態”じゃなくなった?
お願いしておきます―「今月は皆さんに、それぞれ売り上げ百万アップをお願いしておきます」…って、お願いじゃなくてノルマですよね。〔ほか〕
「ぜひご覧になってはいかがでしょうか」「半端ない」「お願いしておきます」…。みんなが気になる「問題な日本語」を、『明鏡国語辞典』の編者と編集委員がするどく解説。好評いのうえさきこのマンガも収録。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イラストで学ぶヒューマンインタフェース 改訂第3版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年12月発売】
- 問題な日本語 その3
-
価格:880円(本体800円+税)
【2007年12月発売】
- 問題な日本語
-
価格:880円(本体800円+税)
【2004年12月発売】
「日本語の乱れ」が叫ばれて久しくなり、本書もついに4巻目になりました。「ら抜き言葉」から始まり、 「若者言葉」、「ギャル語」、「バイト敬語」など良く考えると変な言葉だけだけど、普通に使ってしまっている言葉というのは意外と多いものです。「日本語の乱れ」なのか「日本語の創造」なのか、それが良いか悪いかは別として、本書は変な日本語を文学博士である著者がわかりやすく指摘してます。コンビニでよく耳にする「お弁当温めますか?」これも変な日本語です。どうしてか分かりますか?