[BOOKデータベースより]
正月行事と御膳、歌会始、ご誕生の儀式、宮廷装束、宮中晩餐―美しすぎる日本の伝統と宮中文化を知る。250点に及ぶカラー図版と写真で38のしきたりを解説。
1 宮中行事のしきたり(正月行事と御膳;新年の春飾りと盆栽 ほか)
2 皇室の人生儀礼としきたり(ご誕生のお祝い儀式;宮名と宮家名の違い ほか)
3 皇室に伝わる文化としきたり(優美な雅楽の演奏;雅楽の源である舞楽 ほか)
4 皇室をとりまく伝統としきたり(神宮と全国16の勅祭社;神宮に贈られる神馬 ほか)
皇室文化の用語解説
しきたりに込められた日本の美しい伝統文化
天皇家のしきたりに込められた日本の美しい伝統と幸福を願う行事がオールカラーの図版や写真で楽しく、一目でわかる初めての案内本。
知られざる天皇家の正月行事や誕生、七五三、成人、結婚といった人生儀礼は一般とはどう違うのか。また、雅楽や蹴鞠、歌会始、宮廷装束といった皇室が保護継承する悠久の伝統から、御用邸や記念切手など明治以降に始まったしきたりまで宮中文化をくまなく網羅。皇室用語の解説付きで、日本人として知っておきたい伝統と行事が満載です。
【編集担当からのおすすめ情報】
■皇居で天皇家の行事の一端にふれる■毎年、天皇誕生日(12月23日午前)と新年1月2日(午前〜午後)には、皇居・宮殿東庭にて一般参賀が行われ、天皇皇后両陛下をはじめ皇族方が長和殿ベランダにお出ましになる予定です。詳しくは宮内庁ホームページでご確認ください。