この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 終末格差 健康寿命と資産運用の残酷な事実
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2025年02月発売】
- かなり気がかりな日本語
-
価格:726円(本体660円+税)
【2004年01月発売】
- ドリル&ドリル日本語能力試験N3基礎力アップ
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年04月発売】
- ドリル&ドリル日本語能力試験N2基礎力アップ
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年11月発売】
- ドリル&ドリル日本語能力試験N2聴解読解
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2010年11月発売】
[BOOKデータベースより]
ちょっと待った、その日本語、へんですよ。怪しい日本語を使っていませんか?正しい知識をつけて、誤解のないコミュニケーションを。
第1章 つい、使ってしまう、ちょっとおかしな表現(相手の好意を断るときに「大丈夫です」と言う?;「〜てもらってもいいですか」は新しい「依頼の表現」? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 しっかり覚えたい言葉の意味と使い方(不自然な名詞化を避ける(1)「お客様混雑」;不自然な名詞化を避ける(2)「休み止め」「食い飽き」「お客様対応」 ほか)
第3章 丁寧化しすぎ!?おかしな敬語(謙譲語に現れる「を入れ」という誤用;尊敬の二重敬語 ほか)
第4章 文法や「てにをは」のルールを復習しよう(「ら抜き」言葉;「れ足す」言葉 ほか)
第5章 知らないと恥ずかしい漢字・ことわざの使い方(漢字の読み間違い(1)「シュツゴク」「ジジカイ」など;漢字の読み間違い(2)「タニンゴト」「シツビョー」 ほか)
地震が発生をする、違和感を感じる…。日本語のおかしな言い方、間違った使い方の例を挙げて解説し、現時点で正しいと思われる使い方を提示。自分の日本語が、「まとも」かどうかがわかる書。