この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 年金暮らし ひとり老後のお金と手続き 税理士・社労士が教える最善の暮らし方Q&A大全
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年01月発売】
- 年金暮らしでも生活が楽になる税理士・社労士が教える賢いお金の使い方Q&A大全
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2023年04月発売】
- 対人援助グループからの発見
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2001年04月発売】
- 冷たい福祉に抗い、住民を支える福祉に 福祉で働くあなたへ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
ケアを実践する援助者は決して完璧な人ではないし、また、なれない。しかし、相手と接する態度は厳しく問われる必要がある。この人にかかわる基本的な態度を、ケアの基礎となる課題としてとりあげ、あるべき論ではなく、個々の援助者がケアを生み出すために必要な問いを本書では投げかけている。具体的には、相手をどのように受けとめたかを表わす聴く態度から始まり、苦悩できること、気持ちが動いて行動できる感性を磨く、スムーズには流れない時間を共有する、といった基礎となることを徹底的に検証している。この基礎となる課題を明らかにすることで、私たちは自分の持っている経験や知識を使うのではなく、自分を使うことで実践を大切にできる援助者になることができる。
第1章 ケアを生み出す基礎とは
第2章 苦悩することから生きる意味が生まれる
第3章 対人援助力を基礎から高める
第4章 傾聴から対話できる関係へ
第5章 自分を、弱さを表わす
第6章 気持ちが動くと行動できる