- 尾木ママの親だからできる「こころ」の子育て
-
- 価格
- 565円(本体514円+税)
- 発行年月
- 2011年11月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784569677385
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 気はやさしくて力持ち
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年10月発売】
- 尾木ママのQ&A
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年12月発売】
- こわい顔じゃ伝わらないわよ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年07月発売】
- 「過干渉」をやめたら子どもは伸びる
-
価格:902円(本体820円+税)
【2020年04月発売】
- 子育てをブラックにしないための最新心理メソッド
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「いい学校に入るために英才教育を」「しつけのために厳しく叱らないと」―そう思っていませんか?親が上から目線で接すると、子どもはかえって反発します。本書は「尾木ママ」として人気の教育評論家が教える、子どもの心をやさしく、強くするための方法。肩の力を抜いて子どもと協力していくことで、あなたの子育てはラクになります。
第1章 いま、子どもたちの心に何が起きているのか(「心を育てる」とは、どういうこと?;仮面を脱げない子どもたち;学級崩壊は起きて当然だった!?)
[日販商品データベースより]第2章 子どもの心を育てるために(スキンシップをしよう;子どもが育つ前に親が自分を育てよう;友だちと遊ぼう;心を育てる叱り方;子どもの心を開くには;みんなで食卓を囲もう;学校に問題があったとき、親はどうする?;テレビとIT、どうつき合う?)
第3章 あるがままの我が子を受け入れて(子どものつらさをわかってあげよう;子どもが自分に自信をもてる環境を;「いのち」の大切さを伝える)
第4章 協同・共生の子育て(学級崩壊させない心の教育;スクール・デモクラシーで学校の再生を)
「いい学校に入るために英才教育を」「しつけのために厳しく叱らないと」――そう思っていませんか? 親が上から目線で接すると、子どもはかえって反発し、いい子を演じることで、心が壊れてしまうこともあります。また、これからの子どもたちにとって、グローバルな社会を生き抜くためには、自分で考え、はっきり意見を言えるようなたくましさは必須です。そのためにどうしたらいいのか、お母さんも子どもと一緒に協力しながら探って行くことが大切なのです。本書は“スキンシップをしよう”“子どものつらさをわかってあげよう”“「いのち」の大切さを伝える”など、「尾木ママ」として人気の教育評論家が教える、子どもの心をやさしく、強くするための方法。肩の力を抜いて子どもと協力していくことで、あなたの子育てはラクになります!▼『親だからできる「こころ」の教育』を改題し再編集。