[BOOKデータベースより]
文学は、詩は、いかに発生したのか?発生期に即して詩の本質を探りあてながら、文学にとっての古代の意味を見定め、文学史の視座を測定する、西郷古典学の凝集と飛躍。『増補 詩の発生』と関連論文を収録。
増補 詩の発生―文学における原始・古代の意味
柿本人麿ノート
文学のジャンル
宮廷女流文学の開花
民衆文芸の本質
民話の方法―今昔物語の藁しべ長者について
民謡の遺産
吟遊詩人
出雲国風土記 国引き考
『日本詞華集』復刊本へのあとがき
戦後最大の古典学者の仕事を集成する。本巻は、アクチュアルな問いと原理的な問題とを往復しながら、詩学と包みあう文学史を探究。西郷古典学の画期「増補詩の発生」と関連論文を収録。