- 新編男の作法
-
作品対照版
サンマーク文庫 い・2・1
- 価格
- 660円(本体600円+税)
- 発行年月
- 2011年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784763160058
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 長過ぎね?俺の随筆 第1集
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
作品対照版
サンマーク文庫 い・2・1
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
男をみがく。生き方を考える。文豪が説く「粋」の真髄とは。男をみがくとは、どういうことか?「食べる」「住む」「装う」「つき合う」「生きる」―それぞれの場面で文豪が説く「粋」の真髄を、数ある池波作品から収録、再編集した新編・作品対照版。味わい深い言葉の数々が、作品中の人物や出来事や風物と呼応する。池波ファンはもとより、読んだことのない方の入門書としても最適の一冊。
1 食べる―店構えの見方から鮨・そばの食べ方まで(食べもの屋というものは、店構えを見ればだいたいわかっちゃう。―店構え;たいていの人はわさびを取ってお醤油で溶いちゃうだろう。あれはおかしい。―わさび ほか)
2 住む―家の建て方から男をみがく暮らし方まで(ぼくの家は、ドアというものは一つしかないんだ。一階便所のドアだけ。あとは全部引き戸。―引き戸;狭い四畳半に応接セットを買い込んでドカンと置く。どうにもならないよ(笑)。―日本間 ほか)
3 装う―靴・ネクタイの選び方から男の顔のつくり方まで(いまの女は、亭主が出かけるときに靴をみがくなんて思ってもいないのかねえ。―靴;自分に合う基調の色というものを一つ決めれば、あとは割合にやりやすいんだよ。―ネクタイ ほか)
4 つき合う―約束の仕方から男を上げる女とのつき合い方まで(百円を出すことによって、本当に「ありがとう」と言っているんだということがわかるわけなんだよ。―チップ;一所懸命このネクタイを選んでくれたんだなあということが通じれば、それはそれでいいと思う。―贈りもの ほか)
5 生きる―仕事の仕方から理想の死に方まで(楽しみとしてやるのでなかったら続かないよ、どんな仕事だって。努力だけじゃ駄目なんだ。―楽しみ;麻雀ほど、肝心の若い人の時間を無益に過ごさせる賭け事はないんだよ。―麻雀 ほか)