- 言語活動は授業をどう変えるか
-
考え方と実践のヒント
BOOKS教育の泉 1
- 価格
- 1,045円(本体950円+税)
- 発行年月
- 2011年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784894237582
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「ものの見方・考え方」とは何か
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2018年11月発売】
- わくわくパフォーマンス課題づくり
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2022年09月発売】
- 先生のためのやさしいブリーフセラピー
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2000年08月発売】
[BOOKデータベースより]
1章 なぜ、言語活動の充実なのか(社会生活における「言語」のもつ意味;「言語」に関する子どもの実態 ほか)
[日販商品データベースより]2章 言語に関する四つの活動(「言語」をどうとらえるか;「読む活動」とは何か ほか)
3章 「書く活動」を充実させる指導のポイント(なぜ、「書く活動」の充実なのか;「書く活動」と読む・聞く・話す活動との関係 ほか)
4章 「話す活動」を充実させる指導のポイント(なぜ、「話す活動」の充実なのか;「話す活動」と聞く・読む・書く活動との関係 ほか)
5章 言語活動をどう評価するか(観点別評価と言語活動の評価;言語活動と評価のポイント)
言語のもつ意味を整理した上で、今なぜ言語活動の充実が求められているかを考察。書く・話す活動に焦点を当て、課題と問題点、指導のポイントを解説し、言語活動と評価の関係について考え方と具体的な方法も考える。