ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
現代世界ーその思想と歴史 3
未来社 田中浩
点
全世界的経済危機とエネルギー問題に直面し、いまその真価が問われるEU。通貨統合、共通外交・安全保障、司法協力から福祉・環境・メディア政策まで、喫緊の課題と展望を徹底的に論ずる。
EUの実験―その思想的・歴史的前提社会的ヨーロッパと新しい福祉政治リスボン戦略の十年でEUはどう変わったか―金融によって支配される蓄積レジームの危機EUの気候安全保障―ヨーロッパの気候変動・エネルギー政策の新たな取り組み「ヨーロッパ人」の誕生をめざして―EUのメディア政策の視点から福祉国家改革における「現代化」と「活性化」について―オランダの事例を中心にベルギーと欧州統合―EU大統領・その後のベルギーヨーロッパにおける領域的空間の変質―オーレスンド・リージョンの事例に沿ってEU東方拡大とユーゴスラヴィア―その歴史的意味を探るヨーロッパのなかのイギリス―その「特別な関係」社会的包摂とEUのガバナンス欧州連合の歩む遠い道―そのシンボルの光と影
現代世界におけるもっとも重要な政治・経済共同体のひとつであるEU。経済通貨統合、司法協力、外交・安全保障、そして福祉・環境・メディア政策まで、その喫緊の課題を12名の論者が考察し、好評を博した「未来」リレー連載の単行本化。ギリシア経済危機と東方拡大をめぐる議論が紛糾するなか、新たな中期戦略「ヨーロッパ2020」とともに再スタートをきったEUのこれからを展望する充実の書。目次中村健吾 リスボン戦略の十年でEUはどう変わったか --金融によって支配される蓄積レジームの危機廣瀬真理子 福祉国家改革における「現代化」と「活性化」について --オランダの事例を中心に穴見明 ヨーロッパにおける領域的空間の変質 --オーレスンド・リージョンの事例に沿って上原史子 気候安全保障に取り組むEU --EU共通外交安全保障政策の新たな展開岡本和之 EU東方拡大とユーゴスラヴィア --その歴史的意味を探る松尾秀哉 ベルギーと欧州統合 --EU大統領・その後のベルギー田中浩 EUの実験 --その思想的・歴史的前提大木雅夫 欧州連合の歩む遠い道 --そのシンボルの光と影鈴木弘貴 EUのメディア政策 --「ヨーロッパ人」の誕生に向けて田中拓道 社会的ヨーロッパと新しい福祉政治 グレン・D・フック ヨーロッパのなかのイギリス --その「特別な関係」宮本太郎 社会的包摂とEUのガバナンス
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
魚住孝至
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年07月発売】
六内円栄
価格:550円(本体500円+税)
【2022年04月発売】
価格:600円(本体545円+税)
【2025年02月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
全世界的経済危機とエネルギー問題に直面し、いまその真価が問われるEU。通貨統合、共通外交・安全保障、司法協力から福祉・環境・メディア政策まで、喫緊の課題と展望を徹底的に論ずる。
EUの実験―その思想的・歴史的前提
[日販商品データベースより]社会的ヨーロッパと新しい福祉政治
リスボン戦略の十年でEUはどう変わったか―金融によって支配される蓄積レジームの危機
EUの気候安全保障―ヨーロッパの気候変動・エネルギー政策の新たな取り組み
「ヨーロッパ人」の誕生をめざして―EUのメディア政策の視点から
福祉国家改革における「現代化」と「活性化」について―オランダの事例を中心に
ベルギーと欧州統合―EU大統領・その後のベルギー
ヨーロッパにおける領域的空間の変質―オーレスンド・リージョンの事例に沿って
EU東方拡大とユーゴスラヴィア―その歴史的意味を探る
ヨーロッパのなかのイギリス―その「特別な関係」
社会的包摂とEUのガバナンス
欧州連合の歩む遠い道―そのシンボルの光と影
現代世界におけるもっとも重要な政治・経済共同体のひとつであるEU。経済通貨統合、司法協力、外交・安全保障、そして福祉・環境・メディア政策まで、その喫緊の課題を12名の論者が考察し、好評を博した「未来」リレー連載の単行本化。ギリシア経済危機と東方拡大をめぐる議論が紛糾するなか、新たな中期戦略「ヨーロッパ2020」とともに再スタートをきったEUのこれからを展望する充実の書。
目次
中村健吾
リスボン戦略の十年でEUはどう変わったか
--金融によって支配される蓄積レジームの危機
廣瀬真理子
福祉国家改革における「現代化」と「活性化」について
--オランダの事例を中心に
穴見明
ヨーロッパにおける領域的空間の変質
--オーレスンド・リージョンの事例に沿って
上原史子
気候安全保障に取り組むEU
--EU共通外交安全保障政策の新たな展開
岡本和之
EU東方拡大とユーゴスラヴィア
--その歴史的意味を探る
松尾秀哉
ベルギーと欧州統合
--EU大統領・その後のベルギー
田中浩
EUの実験
--その思想的・歴史的前提
大木雅夫
欧州連合の歩む遠い道
--そのシンボルの光と影
鈴木弘貴
EUのメディア政策
--「ヨーロッパ人」の誕生に向けて
田中拓道
社会的ヨーロッパと新しい福祉政治
グレン・D・フック
ヨーロッパのなかのイギリス
--その「特別な関係」
宮本太郎
社会的包摂とEUのガバナンス