この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イラストで見る高年齢労働者の安全対策
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年12月発売】
- 気づきを促す対話型研修のススメ 改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- 雇用のゲームチェンジャー
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年11月発売】
- 拝啓人事部長殿
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
人はなぜ働くのか、どのように働けばいいのか。人類の歴史は「働くということ」に向き合ってきた歴史であり、古今東西の数多の偉人たちが人間と労働の関係について考えを巡らせてきた。本書では、働くことの意味、余暇とは何か、女性の労働、働かないことなど、様々な側面から「働くということ」に切り込み、ますます多様化する現代社会が直面している諸課題を展望するための足掛かりとする。
第1章 偉人は働くことをどう考えたか
[日販商品データベースより]第2章 人間にとって余暇とは―余暇の大切さと日本人の思い
第3章 働くことって意義あるのか
第4章 女性の労働
第5章 働かないということ
第6章 意欲を持って働くことは可能か
人はなぜ働くのか、どのように働けばいいのか。本書では、働くことの意味、余暇とは何か、女性の労働など、様々な側面から「働くということ」に切り込み、現代社会が直面している諸課題を展望する足掛かりとする。