ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
弘文堂 中川丈久 斎藤浩 石井忠雄 鶴岡稔彦 岩本安昭 秋田仁志 淺野博宣 越智敏裕 村松秀樹
点
法科大学院で到達すべきレベルを具体的に示したスタンダード・テキストの最新版。コアカリキュラム(法科大学院共通的到達目標)と、設問や解説の対応関係を明示。法科大学院の必修科目(憲法および行政法)で修得した内容を、法律実務家らしい文書に仕立てる技術を身に付けるための演習書。問題処理の仕方が具体的にイメージできる類型別の第1編と時系列の第2編による2部構成。事例は、典型的な行政上の紛争。設問は、訴訟実務ではどのような課題を解決しなければならないのかを、ステップを踏んで理解できるよう配列。行政訴訟になじみのない弁護士や公務員などにも最適の手引書。
第1編 公法系訴訟の紛争類型(出入国管理事例;助成金事例;土地収用事例;医療行政事例;社会保障事例(1):年金保険給付;社会保障事例(2):労災保険給付;情報公開事例;住民訴訟事例)第2編 公法系訴訟の時系列的検討―マンション紛争事例(事件の発端―弁護士の立場から(法令調査(1):開発許可紛争;法令調査(2):建築確認紛争;事実の調査:情報公開請求等);提訴―弁護士の立場から(訴訟戦略(1):提訴の基本事項;訴訟戦略(2):集団訴訟と訴状作成);審理―裁判所の立場から(行政訴訟の審理:主張立証責任、処分の変更、訴えの併合等))
憲法・行政法の基礎知識が紛争や訴訟の現場でどう使われるかを具体的に示す、法律実務家になるための必須テキスト。憲法と行政法、実体法と手続法、理論と実務が交差する公法系の訴訟実務のしくみが立体的にわかる。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
梶村太市 石田賢一 石井久美子
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2008年07月発売】
指宿信 板倉陽一郎 石井由梨佳
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2023年10月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
法科大学院で到達すべきレベルを具体的に示したスタンダード・テキストの最新版。コアカリキュラム(法科大学院共通的到達目標)と、設問や解説の対応関係を明示。法科大学院の必修科目(憲法および行政法)で修得した内容を、法律実務家らしい文書に仕立てる技術を身に付けるための演習書。問題処理の仕方が具体的にイメージできる類型別の第1編と時系列の第2編による2部構成。事例は、典型的な行政上の紛争。設問は、訴訟実務ではどのような課題を解決しなければならないのかを、ステップを踏んで理解できるよう配列。行政訴訟になじみのない弁護士や公務員などにも最適の手引書。
第1編 公法系訴訟の紛争類型(出入国管理事例;助成金事例;土地収用事例;医療行政事例;社会保障事例(1):年金保険給付;社会保障事例(2):労災保険給付;情報公開事例;住民訴訟事例)
[日販商品データベースより]第2編 公法系訴訟の時系列的検討―マンション紛争事例(事件の発端―弁護士の立場から(法令調査(1):開発許可紛争;法令調査(2):建築確認紛争;事実の調査:情報公開請求等);提訴―弁護士の立場から(訴訟戦略(1):提訴の基本事項;訴訟戦略(2):集団訴訟と訴状作成);審理―裁判所の立場から(行政訴訟の審理:主張立証責任、処分の変更、訴えの併合等))
憲法・行政法の基礎知識が紛争や訴訟の現場でどう使われるかを具体的に示す、法律実務家になるための必須テキスト。憲法と行政法、実体法と手続法、理論と実務が交差する公法系の訴訟実務のしくみが立体的にわかる。