この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 造形あそび
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2018年05月発売】
- 本を読まない大学生と教室で本を読む
-
価格:662円(本体602円+税)
【2019年03月発売】
- 現代の保育と社会的養護 1
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2018年05月発売】
価格:662円(本体602円+税)
【2019年03月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年01月発売】
[BOOKデータベースより]
明治末期、初等教育界における自学主義教育の実践を通じ、児童の主体性形成のための教育原理を明らかにする。子ども自らが学習する意欲を高める「辞書引き学習法」の開発者による、歴史的研究。
序章 本研究の課題と構成
[日販商品データベースより]第1章 岡千賀衛の自学主義教育論―明治末期、福岡時代を中心に
第2章 福岡県公立小学校における自学主義教育の実際(1)―福岡県嘉穂郡穂波高等小学校の事例を中心に
第3章 福岡県公立小学校における自学主義教育の実際(2)―福岡県筑紫郡御笠北高等小学校の事例を中心に
第4章 鹿児島県師範学校附属小学校における自習時間の特設―木下竹次・有永真人の自学主義教育実践を中心に
結章 本研究の考察と残された課題
明治末期、初等教育界における自学主義教育の実践を通じ、児童の主体性形成のための教育原理を明らかにする。子どもが自ら学習する意欲を高める「辞書引き学習法」の開発者による歴史的研究。