この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 落語を知ったら、悩みが消えた
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年09月発売】
- もっとハゲしく声に出して笑える日本語
-
価格:792円(本体720円+税)
【2017年09月発売】
- 教養としての落語
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年01月発売】
- 武器としての落語
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年10月発売】
- 落語に学ぶ粗忽者の思考
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
飲まずにいられるか!かくして私は立派な飲ん兵衛になった。志ん生、文楽、小さん、馬生、志ん朝、円楽…名人たちの粋な飲み方、たしなみ方。
1章 私はいかにして酒飲みになったか(高校編;前座の酒 ほか)
[日販商品データベースより]2章 昭和の名人その酒(五代目・古今亭志ん生(一八九〇〜一九七三);八代目・桂文楽(一八九二〜一九七一) ほか)
3章 四季の酒と肴(春は何といっても花見酒;夏は生ビールをグイグイ ほか)
4章 酒は旨い肴があってこそ(新子;クエ ほか)
5章 酔っ払い列伝(飲んでベロベロ、上野で乗ってどこに着いた?;木に登り、自分の乗っている枝を切ったのはなぜ? ほか)
飲まずにいられるか。かくして私は立派な飲ん兵衛になった…。今も昔も変わらない酒に呑まれた人たちの笑えるエピソード。歯に衣着せぬ落語家が、これまで目にした酒飲みの姿を痛烈に紹介する。