- 大学教育について
-
岩波文庫 34ー116ー10
Inaugural address delivered to the University of St.Andrews.- 価格
- 792円(本体720円+税)
- 発行年月
- 2019年05月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784003910115
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ピアジェの構成主義と教育
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2015年02月発売】
- 「文系?」「理系?」に迷ったら読む本
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年03月発売】
- 発達障害を乗りこえる
-
価格:897円(本体815円+税)
【2014年04月発売】
- ケースメソッド教授法入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2010年11月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
HonyaClub.comアンケート
-
「新生活に役立つ本」レビューコメント
【テーマ:進学】これはジョン・ステュアート・ミルが、セント・アンドルーズ大学名誉学長就任講演の際の演説をもとに発行された本だ。学生に向けて大学ではいったい何をし、学べばよいのかを力強く伝えようとしている。何の考えもなくとりあえず大学に入ってしまったため、大学では何をすればよいのかわからないと悩んでいる人にこそ読んでもらいたい。(walker3/男性/20代)
[BOOKデータベースより]
大学とは職業教育の場ではない。専門知識をよりよく使うためにも一般教養教育が必要である。文学、自然科学、社会科学、道徳教育・宗教、芸術など一般教養科目についての意義を述べ、真理に基づいて正しく行動する意志の涵養を説く。大学教育の原点と理念を謳う名高きセント・アンドルーズ大学名誉学長就任講演。
序 広義の教育と狭義の教育
1 大学教育の任務―一般教養教育の重要性
2 文学教育
3 科学教育
4 道徳科学教育
5 道徳教育と宗教教育
6 美学・芸術教育
7 結び