- 食の民俗事典
-
柊風舎
野本寛一
- 価格
- 16,500円(本体15,000円+税)
- 発行年月
- 2011年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784903530512

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
生きもの民俗誌
-
野本寛一
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2019年07月発売】
-
生態民俗学序説
-
野本寛一
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【1987年03月発売】
-
言霊の民俗誌
-
野本寛一
価格:1,298円(本体1,180円+税)
【2021年07月発売】
-
採集民俗論
-
野本寛一
価格:8,250円(本体7,500円+税)
【2020年11月発売】
-
神と自然の景観論
-
野本寛一
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2006年07月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
日本人は、何を、どのように食べてきたのか。明治・大正・昭和―伝承者数600人の食の記憶。食素材、食法、食の民俗世界をフィールドワークから初めて紡ぐ。約300項目、図版400点以上の読み・楽しむ事典。「食物・食法」「食とその関連民俗」「素材の獲得と調整」索引付。
1 食素材とその獲得(栽培;採集; ほか)
[日販商品データベースより]2 調整・加工・調理(形状調整・調理;味つけ・調味料)
3 加工・保存(乾燥;凍化;発酵;塩蔵ほか;貯蔵)
4 嗜好品と間食
5 食とその関連民俗(食と信仰;人生儀礼と食;年中行事と食)
日本人は、何を、どのように食べてきたのか。食について考えるべき様々な視覚の中で、「民俗からの視点」に視座を定め、なるべく多くの側面からのアプローチを試み、具体的な事例をふまえて解説した食の民俗事典。