- 情報時代の到来
-
「理性と革命の時代」における知識のテクノロジー
When information came of age.法政大学出版局
ダニエル・R.ヘッドリク 塚原東吾 隠岐さや香- 価格
- 4,290円(本体3,900円+税)
- 発行年月
- 2011年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784588371158
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 文系と理系はなぜ分かれたのか
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2018年08月発売】
- 「役に立たない」研究の未来
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年04月発売】
- イノベーション概念の現代史
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2021年10月発売】
[BOOKデータベースより]
植物命名法、辞書や百科辞典の編纂、地図の作成、統計やグラフのかたち、郵便や電信技術の発明など、今日の情報システムの原型は18〜19世紀に開花した。情報革命の歴史的淵源を探る。
第1章 情報とその歴史
[日販商品データベースより]第2章 情報の組織化―科学の言葉
第3章 情報を変換すること―統計の起源
第4章 情報を表示すること―地図とグラフ
第5章 情報を保存すること―辞書と百科事典
第6章 情報を伝達すること―郵便と電信のシステム
第7章 情報時代―過去と現在
欧米における情報システムの発展を、地図の作成、辞書や百科辞典の編纂、植物命名法、統計やグラフのかたち、郵便や電信技術の発明などの歴史を跡づけながら具体的に論じる。情報革命の歴史的淵源を探る書。