この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 正義の政治経済学
-
価格:891円(本体810円+税)
【2021年03月発売】
- 経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年01月発売】
- 現代経済社会入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年04月発売】
- Rで学ぶ空間計量経済学入門
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2016年08月発売】
- ミクロ経済学・入門 新版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2015年03月発売】
[BOOKデータベースより]
日本社会全体に閉塞感が漂っている。経済は停滞し、年金や医療など社会保障問題も深刻化するばかりだ。大震災の復興財源もおぼつかない。経済成長こそが復活の鍵であるが、日本はもうそれを望むことはできないのだろうか。本書は、日本経済を取り巻く四つの難問―デフレ、財政難、円高、少子化―を社会学の目で整理し、どのような方法でそれらを解決し、経済を成長させることができるかを提示するものである。
プロローグ 日本が抱える四重苦
[日販商品データベースより]第1章 行財政改革論の神話
第2章 「失われた二〇年」の要因論争
第3章 円高の桎梏
第4章 少子化をどう乗り越えるか
第5章 増大する社会保障費の重圧
第6章 未来への投資
第7章 まずはデフレの脱却から
日本の経済成長は不可能なのか…。デフレ、財政難、円高、少子化という、日本経済を取り巻く4つの難問を社会学の目で整理。どのような方法でそれらを解決し、経済を成長させることができるかを提示する。