この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 高峰秀子の引き出し
-
価格:847円(本体770円+税)
【2024年05月発売】
- 斉藤里奈1st写真集 色彩
-
価格:3,278円(本体2,980円+税)
【2024年04月発売】
- 巨匠が撮った高峰秀子
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- 家の履歴書 文化人・芸術家篇
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2011年07月発売】
- 家の履歴書 男優・女優篇
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2011年06月発売】
[BOOKデータベースより]
『週刊文春』の人気連載「家の履書書」において、著者・斎藤明美が記者時代から現在までに取材・執筆した中から「今は亡きあの人」たち29名をセレクト。著名人たちが語る「家」と「わが人生」の物語が、多くのことを教えてくれる。
高峰秀子―その時の自分の身丈に合った生活をするのが理想
[日販商品データベースより]天本英世―彼女と住むはずの家で三十年間一人暮らし
川谷拓三―乗っ取ったも同然だった家内の実家
古今亭志ん朝―一つ屋根の下に赤の他人三家族が住んだ少年時代
丹波哲郎―祖父の家は2万坪、生家は3千坪、広い家はイヤだね
中野孝次―青春の苦渋に満ちた二畳間を一昨年書斎横に再現した
淀川長治―両親の寝室に並んだ枕を見て、父を憎み母を哀れんだ少年期
佐藤慶―嫌なものには徹底的に「NO」でも“家”はカミさん任せです
谷啓―新築の家が全焼。持ち出せたのはクレージーの衣裳と楽器だけ
藤岡琢也―結婚後十年間住んだ団地が僕の俳優としての哀歓を知っている〔ほか〕
「週刊文春」の人気連載「家の履歴書」において、著者が記者時代から現在までに取材・執筆した中から「今は亡きあの人」たち29名をセレクト。彼らが語る「家」と「わが人生」の物語が、多くのことを教えてくれる。