- モンゴル帝国の覇権と朝鮮半島
-
- 価格
- 802円(本体729円+税)
- 発行年月
- 2011年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634349377
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東アジア諸国と近代世界
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- モンゴル覇権下の高麗
-
価格:7,920円(本体7,200円+税)
【2013年11月発売】
- 中国の都市空間を読む
-
価格:802円(本体729円+税)
【2000年03月発売】
- 近代中国財政史
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2020年09月発売】
- エジプトの「国語」教育
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2021年02月発売】
[BOOKデータベースより]
13〜14世紀のユーラシアを席巻した巨大遊牧帝国に対し、朝鮮半島の人びとは、個人またはさまざまなレベルの集団で、柔軟かつしたたかに生き抜く道を模索していた。それは「抵抗か、さもなくば屈従か」という単純な二分法で理解できるものではない。厳しい国際環境の制約下で自己存在の定立をはかろうとする姿の複雑さと巧みさは、時代と地域を超えた普遍性につながる朝鮮史の醍醐味のひとつである。
朝鮮史における「タタールのくびき」
[日販商品データベースより]1 モンゴルの侵略と元との講和
2 日本経略と対元関係の変化
3 世界帝国のなかの高麗王
4 国内政治空間の変容
5 「混一」時代の国際交流
13〜14世紀の朝鮮半島の人々が、当時ユーラシア大陸の東西に覇権を拡大したモンゴル帝国、なかでも東方におけるその継承政権である大元に対し、どう向き合ったか。主として支配層の動向に焦点をあてて描き出す。