この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エビデンスから考える現代の「罪と罰」
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年12月発売】
- 犯罪不安社会
-
価格:814円(本体740円+税)
【2006年12月発売】
- 法益保護によって刑法は正当化できるか?
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年12月発売】
価格:814円(本体740円+税)
【2006年12月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年02月発売】
[BOOKデータベースより]
いま、本当の問題はどこにあるのか。どのような対策が求められているのか。実務家出身の犯罪学者による研究の集大成。
第1部 犯罪と治安(犯罪統計は何を測っているのか―警察庁長官指示と認知件数、検挙率等の関係;日本の治安悪化神話はいかに作られたか―治安悪化の実態と背景要因;日本の治安の本当の問題はどこにあるのか―高齢者犯罪の増加;科学的に犯罪を測定することは可能か)
第2部 刑罰と犯罪者の更生(刑務所の過剰収容はなぜ起きるのか―過剰収容の意味と刑務所処遇に与える影響;日本の司法は、誰を罰しているのか―刑務所受刑者から見た日本の刑罰;刑務所の中の刑務所―昼夜間独居の住人たち;刑務所を支える受刑者―経理夫;受刑者の社会復帰を阻んでいるものは何か―刑務所における仮釈放の実態と再犯防止に向けた改革のあり方;日本ではなぜ高齢者を罰するのか―ノルウェーから見えてくる日本の高齢者犯罪増加の原因;日本ではなぜ死刑が廃止されていないのか―死刑を議論するための前提事実;日本における厳罰化とポピュリズム―被害者支援活動、マスコミと法務・検察の役割)
第3部 少年非行と処遇(非行・逸脱における格差(貧困)問題―雇用の消失により高年齢化する少年非行;少年院か、少年刑務所か―判決後の処遇から考える少年司法厳罰化の現実と矛盾)