[BOOKデータベースより]
ねえみんなはじぶんの名前ってすき?えっわたし?わたしはね…親の愛情が心に響く絵本。
[日販商品データベースより]自分の名前がきらいな女の子。理由は「しげる」という男の子みたいな名前だから。お母さんに、もっとかわいい名前に変えてほしいと言ってみるけれど…。親の愛情が心に響く絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ようかいのもり にょろりびようしつ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年06月発売】
- へびのニョロリンさん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年10月発売】
- おたすけてんぐ ベンベン
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年03月発売】
- とーんだとんだ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年02月発売】
- しげちゃんのはつこい
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年03月発売】
みんなが持っている名前。名前って、生まれた時に自分で自由につける訳にはいかないんですよね、当たり前ですが。だからこそ「あんな名前がよかったのに」「この名前は恥ずかしい」「すごくお気に入り!」・・・なんて、それぞれが、色々な事を思ったり考えたりしたエピソードを持っているのではないでしょうか。でも、違う言い方をすれば、名前というのは誰かが一生懸命考えて付けてくれた“贈り物”のようでもあります。この絵本の主人公、しげちゃんは、男の子の名前みたいな自分の名前を嫌ってみたり、違う名前を考えてみたり、でもお母さんに言ってみてから泣いてしまったり。そして、お母さんに“滋”という名前に込められた願い、思いを教えてもらい、自分の名前が大好きになるのです。ご存知のとおり、現在では女優“室井滋”として大活躍されています。きっと、このやりとりは、室井さんにとっても宝物のようなエピソードなのではないでしょうか。長谷川義史さんが描く絵本の中のしげちゃん。勝気で、独創的で、ちょっぴり繊細で・・・でも前向き。今の室井滋さんの魅力のルーツがそのまま閉じ込められているようで、とても愛着がわいてしまう一冊です。そしてやっぱり室井さんは“滋”という名前だからこそ、輝いているのでは?なんて思わせてしまうから、名前って不思議です。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
誰でも子どもの頃,自分の名前がもっと別の名前だったらよかったのに…と,思ったことがあるのではないでしょうか。私も,友達に名前を変に言われ,泣いて母に訴えたことがあります。
「しげる」という名前の女の子。男の子と間違えられたり,いじめられたり,からかわれたり…。でも,名前に込められた思いを知り,その名前で呼ばれ続けることで愛着を持つようになるのですね。名前を大切にすることはその人を大切にすることです。
2年生で自分の名前の謂れを学習したころに読んであげたい本です。(kimiegangiさん 50代・香川県 )
【情報提供・絵本ナビ】