- すべての道は平城京へ
-
古代国家の〈支配の道〉
歴史文化ライブラリー 321
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2011年06月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784642057219
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本古代の宮都と交通
-
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2024年01月発売】
- 飛鳥の木簡
-
価格:946円(本体860円+税)
【2012年06月発売】
- 古代天皇祭祀の研究
-
価格:12,100円(本体11,000円+税)
【2022年01月発売】
- 古代の坂と堺
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2017年05月発売】
- 多胡碑が語る古代日本と渡来人
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2012年02月発売】
[BOOKデータベースより]
列島各地から平城京へと集束していた幹線道路「七道」。律令国家の地方支配に道路網は、いかなる役割を果たしたか。駅・伝馬制の成立過程や、行き来した人・モノ・情報の動きを文献史料から解明。古代交通の実像に迫る。
すべての道は平城京へ―プロローグ
[日販商品データベースより]古代道路網の構築
駅伝制の成立
使者派遣と文書伝達
平城京へ上京する人々
都鄙間交通の背後
五畿・七道をこえて―エピローグ
列島各地から平城京へと集束していた幹線道路「七道」。律令国家の地方支配に道路網は、いかなる役割を果したか。駅・伝馬制の成立過程や、行き交う人・モノ・情報の動きを文献史料から解明。その実像に迫る。