この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 信用2.0
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年04月発売】
- 99%の人が気づいていないお金の正体
-
価格:770円(本体700円+税)
【2022年01月発売】
- 多動力
-
価格:605円(本体550円+税)
【2019年04月発売】
- 東京改造計画
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年05月発売】
- 死なないように稼ぐ。
-
価格:946円(本体860円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
IT起業の寵児だった筆者が、いまもっとも情熱を傾けるビジネス。それが宇宙ビジネスである。かつてライブドア事件のまっただ中、堀江氏の宇宙ビジネス論は「会社経営に意欲をなくして怪しいロケット産業に手を出している」などと揶揄されてきた。しかし、それから約5年、堀江氏の宇宙ビジネスへの取り組みは続き、いま大きなビジネスチャンスが生まれようとしている。エキサイティングな「宇宙」を誰よりも早く楽しく深く知ることで、未来の夢を見通す。
第1章 停滞の原因は宇宙開発が公共事業になってしまっているからだ(フォン・ブラウンとセルゲイ・コロリョフに見るお金の大切さ;戦争こそが宇宙開発の資金源だった ほか)
[日販商品データベースより]第2章 民間の活力で宇宙を目指せ(宇宙でできるビジネス;宇宙で「できるかもしれない」ビジネス ほか)
第3章 民間の役割、政府の役割(シードマネーで結果を出せば資金が集まってくる;国の支援 ほか)
第4章 小さな衛星、小さなロケット(衛星の構成要素―バス機器とミッション機器;携帯電話は衛星のプロトタイプだ ほか)
第5章 未来の夢を語ろうじゃないか(ロシアはエンジンを売ってくれなかった;超小型で安いロケットを作ろう ほか)
もし携帯電話を宇宙に飛ばしたら…。IT起業の寵児だった著者が、今最も情熱を傾ける宇宙ビジネス。そのエッセンスを公開する傑作ポピュラーサイエンス。身近な話題から世界戦略まで、面白い最先端ビジネス報告。