この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 平家物語評判書集成
-
価格:18,700円(本体17,000円+税)
【2024年02月発売】
- 奈良絵本『太平記』の世界
-
価格:55,000円(本体50,000円+税)
【2022年03月発売】
- 滝沢馬琴
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【1991年04月発売】
- 日本人と中国故事
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年09月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 古代の色名とその実相―「平安朝文学における色彩」研究のための最も基礎的な作業として(「濃き色」試論―衣配りにおける明石君への御料「濃きが艶やかなる」を起点として;古代における「みどり」の色相領域を再考する;『更級日記』「あさみどり花もひとつに霞みつつ」詠再考)
第2章 和歌における色彩表現―主として漢語摂取からの表現的展開を視座として(歌語「紫の雲」考―常套化へのプロセス;「紫の雲」考―それは何時「聖衆来迎の雲」となったのか;白き月光―その色相概念の形成過程に関わる貫之・躬恒;「黄葉」と「紅葉」―上代から平安へ、表記移行の要因に関する一試論)
第3章 散文における色彩表現―作品の形成に色彩・装束はどう関わったのか(伊勢物語;源氏物語;栄花物;更級日記)