この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 心とふれあう教育相談 改訂版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年10月発売】
- 倫理学 改訂版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年10月発売】
- 基礎からわかるTCP/IPネットワークコンピューティング入門 第4版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年08月発売】
- イメージの〈ない〉世界に生きる アファンタジア
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年10月発売】
- 日本史の謎は「地形」で解ける 日本人の起源篇
-
価格:924円(本体840円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の軍歌はいつ、どのようにして生まれたのか。そもそも軍歌とは何か。幕末維新から明治、大正、昭和という近代日本の歩みのなかで、軍歌が担った役割と歴史を徹底的に検証し、戦争の時代のなかで音楽がどのような運命をたどったかを考察する。
第1章 軍歌はどのようにして生まれたか?
[日販商品データベースより]第2章 軍歌が伝えようとしたもの
第3章 軍歌はどのようにして広まったか?
第4章 みんなが軍歌を歌っていた時代
第5章 なぜ哀調の軍歌なのか―統制と抵抗のはざまで
第6章 軍歌の戦後―郷愁と追慕からの出発
第7章 戦争の時代と音楽―軍歌を通して日本の音楽文化を考える
日本の軍歌はいつ、どのようにして生まれたのか。幕末維新から明治、大正、昭和という近代日本の歩みの中で、軍歌が担った役割と歴史を徹底的に検証し、戦争の時代の中で音楽がどのような運命を辿ったかを考察する。