- 河合敦先生と行く歴史がよくわかる京都の本
-
- 価格
- 1,078円(本体980円+税)
- 発行年月
- 2011年04月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784533082207
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 河合敦先生と行く歴史がよくわかる江戸・東京の本
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2011年04月発売】
- へえ!もっと知りたくなる日本の四季と行事 春・夏
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2019年12月発売】
- こんなかんじ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】
[BOOKデータベースより]
豊富なイラストと写真で、京都の歴史をわかりやすく解説。
平安時代初めの京都を知ろう 平安京をながめてみよう!(教えて!河合先生1 京都を舞台に新しい政治をめざす―平安京に都をうつした理由は?;都を守る神社と寺―産土神を訪ねよう ほか)
[日販商品データベースより]平安時代中〜後期の京都を知ろう 清涼殿をのぞいてみよう!(教えて!河合先生2 王朝貴族が活やくした―平安時代ってどんな時代?;華麗なる日常にせまる―平安貴族のくらし ほか)
室町時代の京都を知ろう 金閣と銀閣をくらべてみよう(教えて!河合先生3 北山・東山文化が栄える―室町時代の京都のようすは?;室町文化のシンボル―金閣寺と銀閣寺―室町幕府と関わりのある寺院 ほか)
江戸時代の京都を知ろう 二条城とはどのような城なの?(教えて!河合先生4 幕府の直轄都市として栄える―江戸時代の京都ってどんな町?;戦国時代から太平の世の中へ―江戸時代の京都 ほか)
明治維新後の京都を知ろう 琵琶湖疏水の建設(教えて!河合先生5 京都の近代化が進む―明治以降京都はどうなったの?;岡崎が近代化のシンボルに―京都に博覧会がやってきた ほか)
豊富なイラストと写真で、京都の歴史をわかりやすく解説した、読んで、行って、学ぶガイドブック。二条城はどういう城か、琵琶湖疎水の建設についてなど、平安時代初めから明治維新後までの京都を丁寧に紹介。