この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あの人はなぜ、ささいなことで怒りだすのか
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2014年12月発売】
- 心の青空のとりもどし方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年12月発売】
- ADHDコンプレックスのための“脳番地トレーニング”
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年07月発売】
- 大人の発達障害
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年06月発売】
- サイコセラピー面接テクスト分析
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2009年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「生きること」が楽しいか、辛いか。人間にとって根源的な問いである。生きるのが辛い人は、無意識に問題があるという。心の底に堆積した憎しみの感情があるから、何をしても楽しくない。真面目に生きる以外に生きる方法がなくなる。辛いことがあって真面目に逃げた結果、真面目依存症になる。そのため真面目に生きているのに辛い。自己蔑視、自己憎悪、そして生への恐怖と苦しみに悩まされる。「苦しい」と叫ぶ人はどのような深層心理を抱えているのか。ありのままの自分を認めることの大切さを考える。
第1章 なぜ、真面目に生きているのに辛いのか(ネクロフィラスな人、バイオフィラスな人;なぜ、相手を責めてしまうのか;うつ病者はなぜ人生を楽しめないのか)
[日販商品データベースより]第2章 自己蔑視の心理学(心理的に成長できない人;人生を振り返って考えてみる;神経症的な親の特徴;自己憎悪を外化する)
第3章 「苦しい!」と叫ばなければ、生きていけない人(「トップダウン・セオリー」と「ボトムアップ・セオリー」;「苦しい!」と叫ぶ人の深層心理;自己憎悪している人の心の中)
終章 生きていて楽しくない人の深層心理(「人生に疲れた」という人達へ)
辛いことがあって真面目に逃げた結果、真面目依存症になる。そのため真面目に生きているのが辛い…。「苦しい」と叫ぶ人はどのような深層心理を抱えているのか。ありのままの自分を認めることの大切さを考える。