[BOOKデータベースより]
ななこちゃんの通う、こばとようちえんのクラスメートを紹介しながら、卒園までの日々を描きます。
[日販商品データベースより]・作/さこももみさんからのメッセージ
『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』という、ロバート・フルガム(アメリカの作家・哲学者)の著書があります。わたしの子どもたちが3年間を過ごした幼稚園は、まさに毎日がその実践でした。子どもたちは自発的な「遊び」の中からたくさんのことを学びました。
仲間や大人から、ありのままの自分を受け入れられた幼い日々。この太くてあたたかく強い人生の根っこは、やがて強い雨風にも耐えてぐんぐんと枝葉をのばし、花を咲かせ、自分以外のものにも実を分け与える、そんな心を育んでくれたと、わたしは今でも信じています。
「小学校に行ったらがんばらなくちゃ! なんて思わなくていい。みんなは初めての小学校へ行くだけで、十分がんばっているんだから。」
卒園式の日、これが先生方から子どもたちへ贈られた言葉でした。子どもたちのすぐそばで、ひとりひとりを本当に理解し、愛してくださった先生方の存在に、改めて感謝した瞬間でした。
卒園を迎えられた読者の皆様にも、この言葉と気持ちを伝えたいと思いながら絵本を描きました。ご卒園、おめでとうございます。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- きみのいいところがみつかる えほん
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年08月発売】
- はじめての大喜利えほん うさぎ
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年09月発売】
- まんま
-
価格:814円(本体740円+税)
【2008年07月発売】
- いっしょにねてあげる
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2014年09月発売】
- ようちえんにいくんだもん
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2011年12月発売】
まだまだ卒園の時期ではありませんが、
先日発表会に参加した際に、上の組の子たちが
上手に演奏したり、劇をしたりしたのをみて、
ちょっと先の成長をかんじたくて読みました。
この絵本には一年の流れが書いてあり、
そして卒園にいたります。
表紙をめくると
もうすぐいちねんになる○○ちゃんへそつえんおめでとう
と名前を書き込む欄があります。
贈り物に・・・ということだと思いますが、
そのまま渡しても、十分ステキな贈り物だと思います。(ジョージ大好きさん 30代・愛知県 男の子4歳)
【情報提供・絵本ナビ】