- なぜヒトは旅をするのか
-
人類だけにそなわった冒険心
Dojin選書 037
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2011年01月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784759813371
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 人類の進化大図鑑
-
価格:8,360円(本体7,600円+税)
【2012年09月発売】
- アラン・オーストンの標本ラベル
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年11月発売】
- 標本バカ
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年10月発売】
[BOOKデータベースより]
ヒトはなぜ旅ができるのか。渡りをする鳥や所属集団を替える霊長類は存在する。しかしそれは、各個体の生活圏での行動である。ヒトは、自らが所属する集団の生活圏を離れ見ず知らずの集団の生活圏に入り、ふたたび自らの生活圏に戻る「旅」ができる。このような行動はなぜ可能になったのか。本書では、旅が可能になる、見知らぬ他者でも中立的で対等にコミュニケーションできる性質を「許容」と呼び、これがどのように進化したか、ヒトと近縁のサル類との比較から浮き彫りにする。
第1章 旅する人たち
[日販商品データベースより]第2章 なぜ動物は移動するのか
第3章 旅とはなにか
第4章 “よその人”との対等な関係
第5章 許容が生まれるコミュニケーション
第6章 許容はいかに進化したか
第7章 ヒトはなぜ旅をするのか
ヒトはなぜ旅ができるのか。本書では旅が可能になる、見知らぬ他者でも中立的で対等にコミュニケーションできる性質を「許容」と呼び、これがどのように進化したか、ヒトと近縁のサル類との比較から浮き彫りにする。