この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 百目鬼の謎
-
価格:935円(本体850円+税)
【2020年02月発売】
- 岩波講座日本歴史 第5巻(古代 5)
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2015年06月発売】
- 岩波講座日本歴史 第1巻(原始・古代1)
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2013年11月発売】
- 岩波講座日本歴史 第2巻(古代 2)
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2014年03月発売】
- 岩波講座日本歴史 第4巻(古代 4)
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2015年01月発売】
[BOOKデータベースより]
琵琶湖の南東岸に、「ヘソ」「マガリ」という不思議な地名がある。そこは古代、大国主が治めた銅鐸文化を誇るクニであったが、奈良の三輪山一帯を支配した物部氏に征服される。近江の地と卑弥呼・台与の深い関係を探り、トポロジカルな新解釈で“記紀”が隠した謎を画期的に読み解く。
1 ヘソマガリに宿る神々―古代、近江は大きなクニの中心だった
[日販商品データベースより]2 シロウサギ対ワニ―乗っ取られた大国主と少彦名の国
3 イケニエにされたヒメ―ウマシマジに選ばれた台与
4 物部氏の降臨―イブキのタタミヒコ登場
5 ドジョウ祭りの味わい―大名草彦は少彦名だった
6 宇宙に名のあった近江国―“欠史八代”を解く
7 立体的中華思想―神話の出雲は近江である!
琵琶湖の南東岸に「ヘソ」「マガリ」という地名がある。そこは古代、大国主が治めたクニであったが、物部氏に征服される。近江の地と卑弥呼・台与の深い関係を探り、新解釈で「記紀」が隠した謎を画期的に読み解く。