この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 創造性をデザインする
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年05月発売】
- 痴漢とはなにか
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年11月発売】
- 場所から問う若者文化
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年05月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年11月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
ウェーバーの著作の中でもとりわけ難解と言われる『経済と社会』。そこで検討されるのはヨーロッパにおいて初めて成立する近代国家の特質と形成過程であった。本書は、『宗教社会学論集』と並ぶ主要業績とされる『経済と社会』を、当時の国家学・法律学の論争的文脈の中で読み解きながら、ウェーバーの社会学がいったい何を論じようとしていたのかを明らかにする。
『経済と社会』をどう読むか
[日販商品データベースより]君主制という問題―ドイツ国家学の展開
国家学から国法学へ―ドイツ統一と国家学の変容
国家学の再編―イェリネクとウェーバー
法律学的方法から社会学的方法へ―ウェーバー社会学の形成
法の社会学的基礎概念―「法秩序と経済秩序」
「国家」の起源―「家共同体」と「政治的共同体」
中世封建社会の特質―『支配の社会学』
中世都市とローマ法―『都市の類型学』と『法社会学』
国家概念の再編―アンシュタルトと結社
国家学の再建―『経済と社会』「第一部」
法律学的方法の意味について
ウェーバー社会学とわれわれ
ウェーバーの著作の中でもとりわけ難解と言われる「経済と社会」を、当時の国家学・法律学の論争的文脈の中で読み解きながら、ウェーバーの社会学がいったい何を論じようとしていたのかを明らかにする。