- 障害の重い子どもの授業づくり part 3
-
- 価格
- 2,515円(本体2,286円+税)
- 発行年月
- 2010年11月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784863711440
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめての「特別支援学級」 みんな花マル授業ガイド
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年04月発売】
- ユーキャンの発達障害の子の保育 実践編
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年10月発売】
- 新・知のツールボックス 改訂版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年04月発売】
- 場面別でよくわかる!ユーキャンの保育連絡帳の書き方&文例
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年03月発売】
- 通級指導教室で行う自立活動個別の指導計画&指導実践事例集
-
価格:2,266円(本体2,060円+税)
【2022年07月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもが望む授業をしていますか?自分の能力を使って活動できる授業。それを実現するために、授業改善の方法、授業実践の数々を紹介。絵本を題材にした授業展開、医療的ケアについてなど。
1章 授業改善に向けて(子どもが活動する「子ども主体」の授業づくりとは1;子どもが活動する「子ども主体」の授業づくりとは2 障害の重い子どもの自己決定の力を支え育むために ほか)
2章 子どもが活動する「子ども主体」の授業と授業改善(目と手と全身で感じるあそび―心の動きを伴って;自分から動いていく子どもたちの姿をめざした授業づくり ほか)
3章 絵本を題材とした授業の展開(絵本を題材とした授業の展開を考える―「はらぺこあおむし」を通して;「はらぺこあおむし」その2 ほか)
4章 医療的ケアの必要な子どもの授業の取り組み(医療的ケアが必要な子どもの授業づくりを考える;不定期な吸引を必要とする子どもの授業づくりを、一日の日課から考える ほか)
資料