この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 戦国古文書用語辞典
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2019年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2019年08月発売】
[BOOKデータベースより]
戦国の武将たちは筆まめだった。合戦の前には各地の武将を味方につけようと調略の手紙を出し、平時にも年貢の取り立てや金の輸送などについて指示を出す。子どもの手習いを褒める手紙もあれば、兄弟相和すようにさとす家訓も書く。そして、死を覚悟した文面からは武将の心奥を覗くことができる。代表的な戦国武将の手紙二〇通を取り上げ、原文・翻刻・現代語訳をのせ、文章の内容や時代背景を解説する。
武田信玄書状―山本勘助は実在した
[日販商品データベースより]北条早雲書状―ルーツを明かした手紙
浅井長政書状―戦国大名への道
森長可自筆遺言状―娘の嫁ぎさき
武田勝頼書状―長篠をめぐる攻防
石田三成判物―三成と左近
前田利家書状―政宗の首はつながった
魚津在城衆十二名連署書状―武士の死生観
長宗我部元親書状―四国の戦後処理
伊達政宗書状―家臣への報告書
徳川家康起請文―上杉謙信への接近
明智光秀自筆書状―光秀の発言力
上杉/謙信書状―少年への手紙
山中幸盛自筆書状―家臣への謝意
吉川経家自筆遺言状―名誉の切腹
豊臣秀吉自筆書状―おねへの私信
織田信長自筆書状―婿とはだれか
直江兼続自筆書状―関ヶ原前夜の情報戦
松永久秀自筆書状―梟雄の素顔
毛利元就自筆書状―わが半生を語る
合戦前に各地の武将に出した調略の手紙、子どもへの手紙や家訓など、戦国武将は筆まめだった。本書では、代表的な戦国武将の手紙20通を取り上げ、原文・翻刻・現代語訳をのせ、文章の内容や時代背景を解説する。