- 自然現象はなぜ数式で記述できるのか
-
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2010年12月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784569794280
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 在野と独学の近代
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2024年09月発売】
- 読んだ、知った、考えた 2016〜2022
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年04月発売】
- 南方熊楠のロンドン
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2020年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「物体の落下」は地球に人類が誕生する前より繰り返し起こった現象のはずだ。それがなぜ人間が創造した「美しい」数式でもって表現しうるのか。自然界を支配する重力、電気力、磁気力という三つの力の大きさは、同じ形の数式で表わせることがわかった!なぜだろう。人間が創った数式がなぜ自然界の現象の理解に有効なのか。数式を通して自然現象の理解を深めてきた足跡を辿り、自然を記述する美しい方程式の魅力に迫る。
第1章 自然現象が数式で表わせる不思議
[日販商品データベースより]第2章 万物の根源は数である
第3章 デカルトと天井から降りるクモ
第4章 ニュートンと木から落ちたリンゴ
第5章 人類史上最も重要な方程式
第6章 人類史上最も有名な方程式
数学は宇宙の真理の発見なのか。人間が創った数式がなぜ自然界の現象の理解に有効なのか。数式を通して自然現象の理解を深めてきた足跡をたどり、自然を記述する美しい方程式の魅力に迫る。