この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- データ分析者のためのChatGPTデータ分析・可視化術
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年04月発売】
- 仕事も対人関係も 落ち着けば、うまくいく
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2025年01月発売】
- 戦後日本政治史
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2023年05月発売】
- 存在の四次元
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年03月発売】
- WAYS OF BEING 人間以外の知性
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2024年05月発売】
[BOOKデータベースより]
電子技術時代の日本語表記と印刷・伝達形式を考えるとともに、コンピューター以前の書き言葉のあり方を見なおし、新しい技術を歴史的文脈において評価する。
第1章 最小単位としての文字(文字に番号を振る;文字とその文脈―二重の問題 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 言語の表記とそのバリエーション(文字の多様性と冗長性;手書きと印刷とデジタルテキスト ほか)
第3章 行とページの中の文字―JIS X4051:2004「日本語文書の組版方法」の読み方(印刷を前提とした表記形式;和文と欧文 ほか)
第4章 文字コードで表現できないものを伝達する―JIS X4052:2000「日本語文書の組版指定交換形式」の読み方(書籍の組版体裁と組版指定交換形式;JIS X4052とW3C勧告Ruby Annotation)
新しい技術環境における日本語表記と印刷・伝達形式について理論的に解説。コンピューター以前の書き言葉のあり方を見なおし、新しい技術を歴史的文脈において評価するための材料をも提供する1冊。