
- 在庫状況:品切れのためご注文いただけません
- サツマイモと日本人
-
忘れられた食の足跡
PHP新書 696
PHP研究所
伊藤章治
- 価格
- 836円(本体760円+税)
- 発行年月
- 2010年10月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784569791920


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
食料・環境経済学
-
伊藤順一
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2025年02月発売】
-
食
-
ジョン・R.クレブズ
伊藤佑子
伊藤俊洋
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2015年06月発売】
-
農業法人の経営戦略
-
伊藤雅之
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年10月発売】
-
果実の機能と科学
-
伊藤三郎
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2011年12月発売】
-
耕せど耕せど
-
伊藤礼
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2013年06月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
サツマイモは米やパンよりも安価で、栄養価が高い。しかも、痩せた土地でも容易に育つ。近年、アフリカでは収穫量が増え続け、いま、宇宙ステーションでの宇宙メニューのエースと目されている。サツマイモが琉球に伝わったのは江戸時代のはじめ、約四〇〇年前のこと。「救荒作物」として飢饉に苦しむ民衆を救い、日本の各地へ栽培が広まっていく。そのことは、各地にサツマイモにまつわる寺社が多数建てられていることでも示される。本書は、こうした各地にある芋物語の足跡を訪ね、町おこしの現場を取材して歩く。
第1章 戦場のサツマイモ
[日販商品データベースより]第2章 銃後では
第3章 サツマイモの来た道
第4章 神になった日本人
第5章 カライモのセン
第6章 出・天草
第7章 「サツマイモ」VS「ジャガイモ」
第8章 労研饅頭
第9章 こんな出稼ぎもあった
第10章 町おこし、まちづくり
終章 サツマイモの行く道
約400年前、サツマイモが琉球に伝わった。「救荒作物」として飢饉に苦しむ民衆を救い、日本各地へ栽培が広まっていく。本書は、各地にある芋物語の足跡を訪ね、町おこしの現場を取材する。